ケンブリッジ雑記帳2017-18

Cambridge Judge Business School (MBA) Class 2017-18に通う純ドメ日本人の備忘録。

ADTIS折り返し地点通過&ケンブリッジのお化け話

気が付いたらケンブリッジに来てから早くも三週間くらい経っていて、Pre-sessional Courseも折り返し地点を過ぎていた。この三週間でだいぶ町には慣れたし、クラスメイトとも仲良くなって、生活は整ってきた。来たばかりのときには青かった裏庭のリンゴが赤くなって、そのあと実が落ちたり、季節も少しずつ進んでいる。学校は思いのほか宿題が多いけど(今週は1500~2000単語の論文レビュー、再来週は4000字のエッセイ、+グループプレゼン etc etc.)、特にライティングについてはしっかりやればかなり役に立ちそうだと感じている。それから、先週末は’The Other Place'ことオックスフォードにも行って、ああやっぱり緑が多くて建物が小さいケンブリッジの方が個人的には好きだなあなんて思った。

 

一方で、あいかわらずラテン系の英語とかは聞き取れないし、変わり映えのしない食べ物にはだいぶ辟易してきてしまった。こっちに来るまでは、まあ自炊なんて時間もないしほぼしないだろうなと思ってたけど、正直自分で作った自分好みの料理を食べたいという欲求が日増しに高まっている(今はキッチンがない)。何よりこっちはほっとくと野菜が少ないので、ただの醤油味野菜炒めとごはんと具沢山味噌汁とかめっちゃ食べたい。茄子と豚肉のみそ炒めとかでもいいかもしれない。たっぷりの白菜にしめじとか椎茸を入れた豆乳鍋も良い(こっちでマッシュルーム以外のキノコ見たことない)。書いてて悲しくなってくるレベルで食べたい。まあ、慣れてきて疲れが出てきたのもあるだろうけど。

 

ところで今日は、学校のソーシャルプログラムで'Ghost Tour'というのに参加した。これはケンブリッジの街を回りながら、ガイドさんにお化け話を教えてもらうというもの。いわく、今我々の滞在しているカレッジ(Peterhouse)のMCR(集会室)で昔の教授の幽霊がさまよっているのが20年前に話題になったとか、Corpus CollegeでのMasterの一人娘と学生の悲恋話とか、バスカビル家の犬のモデルになった黒犬が出るという小道(コナン・ドイルケンブリッジの心霊研究会に参加していた)とか、オリバー・クロムウェルの首なし体がシドニーサセックス・カレッジで目撃される(彼の首は兵士によって盗まれて煙突に隠されたのちに売買で転々とし、現在は同カレッジに眠っている)とか。ガイドさんの語り口もコミカルでなかなか面白かった。

ソーシャルプログラムを通じてケンブリッジトリビアがどんどん得られて、トリビアマニアとしては楽しい。仕入れすぎてだんだん忘れそうなので、ブログにもちょこちょこ書いておきたい。

 

Language Exchange(語学交換)

現在Pre-sessional Courseが開催されているLanguage Centerでは、Language Exchangeというプログラムを提供している。例えば「日本語ができます。英語を話すパートナーが欲しいです」と登録すると、「英語が話せて日本語を勉強したい」パートナーとマッチングをしてくれるというもの。

 

ケンブリッジ内でも色んな人と交流したかったのでこれに登録してみたところ、さっそくマッチングされた。てっきり現役の学生なんかが登録しているもんだと思っていたら、なんとパートナーは60歳を超えた生物学者の方になった。彼は生物多様性が専門で、国際研究機関等のリサーチのコンサルタントをされてきたらしい。彼の奥様は日本人で、ケンブリッジのカレッジのチューターなのだけど、本業から徐々に引退していくにあたってそろそろ奥様の母語である日本語にきちんと向き合いたいというのがExchange参加の理由ということだった。

 

それで、今日は彼の自宅にお招きいただいて、ディナーをごちそうになってきた。他のゲストもいらしていて、一人は彼と同い年くらいの法律家で、モンゴル人の奥さんをお持ちの方。もう一人は南ドイツから来て国際組織で気候変動等を担当しているおそらく私と同い年くらいの女性の方だった。

Brexit、イギリスの禁煙、モンゴル、入管、チェス、等々、学校を離れて色んな話を聞けて非常に面白かった。はやくも総合大学で研究拠点のケンブリッジに来た醍醐味を感じている。生物学者の彼が昔ガラパゴス諸島にいたときに取材を受けて載った、ほぼ35年前の家庭画報なんかも拝見した。バブリーな広告や家庭料理のレシピの中に、ワイルドなガラパゴスの写真が鮮やかで、なんというか時代を感じたりもした。

 

これからも彼とは週1くらいのペースで会って会話の練習をする予定。これからケンブリッジに来る方には、ぜひLanguage Exchangeをお薦めしたい。どんなパートナーにあたるかは運次第だけど、想定以上に幅広いパートナーが現れるはずだ。

 

余談だけど、食後酒としてはじめてミード(蜂蜜酒)を頂いたけどこれがすこぶるおいしかった。度数は日本酒と同じくらい、甘めの日本酒で後味をハチミツにした感じで、しかし甘ったるくはなく、激しく危険な味がする。危険すぎるから今後であってもなるべく手を出さないようにしようと思う。

自転車購入

日本にいる頃、私は自転車営業マンと化していた。自分がクロスバイクを買ってから1年ちょっとで狂ったように自転車を薦めまくり、たぶん20台くらいは自転車を売ったと思う(お金は一銭も入ってないけど)。会社の後輩にも売りまくってたので、チャリハラとか言われていた。たぶんGMATとかで疲れてる時期に始めたのが良くなかったんだと思う、なんかアドレナリン的なものの影響が。

なので東京ではロードバイククロスバイク2台持っていた。本当は持ってきたかったけど、愛する自転車が異国で盗難されたらイギリスが嫌いになって帰国しそうだったのでどちらも置いてきた。

 

というわけで、渡英2週間にしてようやく自転車を買えた。ほんとは渡英翌日にでも買いたかったけど、これだけ時間がかかったのは理由がある。

 

大きな理由は、ケンブリッジの自転車が思いの外高かったことにある。

こちらでは通学に自転車を使う必要がある一方で盗難も非常に多いので、当初のプランは「一台安いママチャリを買って、もう一台中古のロードを買う」というものだった。

だけど来てみたら、何軒か回ってみたけど、普通の新品ママチャリは300ポンドくらいするし、中古でも状態のいいのは150ポンドくらいするしで全く買う気が起きない。チェーンとスプロケ掃除が趣味だったので、まずスプロケが錆びてる時点で悲しくなる。

 

ということで、結局日常使いにもほどほどのロングライドにも使えそうなやつを買った。

 

f:id:nalifeincam:20170821014745j:image

 (※以下、ややマニアック。)

信頼のTREK、FX1のWomanモデルで325ポンド。日本で買うのと値段変わらない。泥除けは別売で着けた。ギアはフロント3×リア7、重さは11kgだから、急坂がなければ許容範囲かな。コンポは自宅にあるGIANTと同じATLUSで、ギア切り替え感とかはそんなに悪くはない。

タイヤは35cを履いてるけど、28cまで履けると言っていたので、早めに替えてもいいかもしれない。ただ今日5kmくらい乗ってみた感じだとパヴェが多いからあまり細いタイヤは向かないような気もする。まあ、今の状態でも50kmくらいのライドには耐えられそう。

 

ちなみにこれはJesus Collegeの近くにあるスポーツバイクショップで買った。他にもショッピングセンターの自転車屋にGIANTのクロスがあった(やけに高かったけど)。サイクルウェアも結構売っていた。あとで走ってたらEvans Cycle(日本で言うところのY's Road的なポジション?)も見つけたので、ほんとは先に覗いても良かったかもしれない。

 

ごっついDロックを買ったので、盗まれないように祈りたい。

銀行口座開設

ようやっと現地での銀行口座が開けた。後続の方々への情報という意味も含めてメモしておきたい。

 

私はBarcleysで口座を開設した。深い意味はないのだが、オンライン上での申し込みが簡単そうだったのが主な理由。1年以上の就学だと作れるらしい、International Student Accountというやつにした(普通の口座との違いはよくわかってない)。

http://www.barclays.co.uk/current-accounts/international-student-bank-account/

 

口座開設にあたっては各種証明が必要だったので、以下の書類を使った。

①Identityの証明:パスポート

②学生であることの証明:学校(ADTIS)から発行してもらったLetter

③現住所の証明:同上

ADTISのオンラインプラットホーム上に銀行用のレターを依頼するフォームがあり、そこに必要な情報をインプットすると数日でレターを発行してくれた。

 

銀行へのWEB申し込みは上記WEBサイト上の申し込みフォームから必要情報を打ち込むだけ。入力前にレターが必要かと思ったけれど(アップロードしろとかなんとかいわれるかと)、特に指示はなかったので発行前でも入力可能だと思う。一応、コース期間など、レターに載っている内容と平仄を合わせるべき部分があるので、できれば事前に入手しておいたほうが良い。とはいえ、最終的に銀行の窓口でこちらがオンラインで入力した内容とレターの照合をして間違いを修正したりするので、あんまり神経質にならなくてもいいかもしれない。

なお、通常はカレッジがこの手のレターを発行してくれるようだ。

 

フォームから申し込むとそのあと「実際の書類等を確認するために近くの支店のアポイントを取れ」といわれる。このアポイントもオンライン上で可能なのだけど、見てみたら8月30日くらいまでスロットが空いてなかったのでさすがに待てないと思ってアポなしで支店に行ってみたら、何のチェックもなく担当の人に通された(真っ正直に予約するだけ損するシステム…)。

窓口ではフォーム入力内容の照合をして、20分くらいで手続きが終わった。結局必要書類はパスポートと学校のレターだけだった。会社からのスポンサーレターや日本の銀行の残高証明も一応持って行ったけど必要なくて拍子抜け。

 

これで今日から口座自体はオープンしていて、口座宛の振り込みは可能。オンラインバンキング用のコードは数日以内、キャッシュカードとデビットカードは5営業日ほどで届く模様。

 

余談だけど、窓口担当者が査察される期間だったのか新人だったのか知らないが、横にもう一人銀行員がついて、担当者の発言や振る舞いを逐一メモしていた。それで、サービスの評価内容にフレンドリーさとかがあるのか、担当者がやたら雑談を振ってくる。それに加えて査察官も、担当者が打ち込んだ内容のチェックをしている間とかに、私を暇にさせてはいけないと思ったのか無駄に雑談を振ってくる。こっちは、きちんと聞き取り切れず、雑談振られてるのか大事な情報を確認されているのかわからないから聞き返す。というのを繰り返して、ビミョーな空気が流れてしまった。

終わった後、査察官が担当者に「あなたはちょっとここに残って。少し話があるから。」と言っていて、こっちが英語堪能じゃないばっかりになんか悪いことしてしまったかもしれんなと思った。

Scavenger Hunt

今日は夕方からSocial Programの一環でScavenger Huntというのをやった。

Scavengerは直訳すると腐肉食者(ハゲタカとかハイエナとか)。Scavenger Huntの日本語訳を調べると「借り物競争」と出てきた。要は、リストに挙げられた事柄や物をグループで探して集めてくるゲーム、ということらしい。

 

今回のテーマは「ケンブリッジにまつわるあれこれ」といったところで、5人位でチームになって、35問のクイズの解答を町中探して集めてくるといったもの。例えば、St. Mary's Churchは何がほかの教会と違うのか、その教会の横にある箱は何かなど、歩き回ったり人に質問したりしながら答えを探す。

今日はこれまであまり絡んだことのないメンバー(イタリア人、ペルー人etc)のチームに飛び込んでみた。グループ名を決めなくちゃならなかったんだけど、みんなアイディアが出てこず、「日本語でSuper coolな単語何かない?!」と無茶ぶりをされたので無理くり「IKEMENs」というチーム名をひねりだした。チームのマジョリティは女性だったけど、「Super cool guysのことだよ」とかなんとかテキトーなことを言って誤魔化してしまった。結果として、街歩きを通じてコミュニケーションが深められたし割と楽しかった。

 

こんな感じで色んなソーシャルプログラムがあるんだけど、結構ADTISの宿題とかMBAの事前準備とかやらなきゃいけないことがたくさんあって、全部に参加していると間に合わなくなりそうなのがキツイ。ただ、色んな文化背景の人と仲良くなるのがこの留学の目標の一つなので、できる限りソーシャルプログラムには参加するつもり。

ケンブリッジ観光

今週末は両親と祖母がケンブリッジに遊びに来たので、とりあえず観光。両親たちはSt. John's Collegeに宿泊したので中を見せてもらったが、流石St.John's、設備が今滞在しているPeterhouseより段違いで豪華だった。(Peterhouseもかなり裕福なカレッジのはずなんだけど…。)

 

とりあえず、私のカレッジを少し覗いたあとで、まずはパンティングに参加。パンティングというのは、小さなボートに乗って、3mくらいある長い竿で川底を突いてケム川を散策するもの。

Punt (boat) - Wikipedia

ケム川の左右には古くからのカレッジが並んでいるので、それらをのんびり見ながらのパンティングはかなり気持ちがよく、特に夏のケンブリッジでは非常に人気のあるレジャー。ちなみにガイド(漕ぎ手)付のツアーのほかに、自分たちでもパント(ボート)を借りて漕ぐことができる。この土曜は観光客がうじゃうじゃいて、パントがひしめきあう大渋滞状態の中で素人がパントのコントロールを失って横向きに川をふさぎ始めたりして完全にカオスだった。ちなみに、竿を川底にとられて川にボチャンする人もたくさんいるらしい(パント自体が転覆することもあるとか)。

 

それからキングス・カレッジの荘厳なチャペルを見学。その後トリニティ・カレッジ(ニュートンが所属した)の前にある林檎の木を見た。この木は、ほんとかウソか知らないが、ニュートンが重力を発見するきっかけになった林檎の木の分け木だといわれている。祖母はこの木が印象的だったと言っていた。

 

あとはSt.John's内のカレッジバーでビールを飲んで休憩して、それからFitzwilliam Museumを散策したあとThe Eagleにて夕飯。The Eagleはワトソン博士とクリック博士がDNAの二重らせん構造を閃いた場所らしい。この街では色んなところに色んな謂れがある。

 

しかしこの週末は本当に観光客が多かった。King's Collegeの周辺などは歩道に人が入りきらないくらい溢れかえっている。半分以上、いや3分の2くらいは中国人だと思う。観光客だけではなくて、夏場にサマースクールか何かで来ている人も多そうで、小学生くらいの子たちもたくさんいる。あまりにも観光客が多すぎるのでやはり問題にはなっているらしい。日帰りも多いのか、日曜の夜になると嘘のように人が少なくなって、少しほっとした。

 

今日、日曜は本当は学校のソーシャルプログラムでグランチェスターという街に散歩に行くというのがあったのだけど、朝起きてみたら体調が悪かったのでパスして夕方まで寝てしまった。風邪というよりは、ここ一週間で大量の情報が流れ込んできたので脳みそが休息を求めてたような気がする。明日からはまた気を取り直して学校に臨みたい。

ADTISスタート

月曜の夜のWelcome Party、昨日のAssessment&Interviewや事務手続き・PCアカウント立ち上げ作業等を経て、今日から本格的にPre-sessional Course(ADTIS)が始まった。

コースは全部で5週間くらいあるけれど、「これは単なる英語のコースじゃなくて学術的スキルのトレーニングだ」ということが強調されていた。単純に文法的に正しい英語で書けたり流暢にプレゼンをできるようになることを目的とするのではなくて、”Clarity”を担保した論文や発表ができるようにする、というのが目的ということ。

基本的には、レクチャーを受けてディスカッションをしたりするのに加えて、毎週エッセイやプレゼンテーションの課題が与えられる。今週は週末までに500~1000語のエッセイ(自分の専門分野の概念等についての説明)と、金曜の自己紹介プレゼンが課題。エッセイは毎週課されるけど、最終週は4000語書かなくてはいけないのでかなり重たい。先生との一対一のセッション(1時間)でフォローやフィードバックをもらいながら、アカデミックなしっかりしたアウトプットが出せるようになるというのが当座の目標になる。

コースにいるのは全部で70人弱くらい、それぞれの弱み等に合わせてクラスが4つに分けられている。基本的な内容や課題は一緒だけど、私のクラスはどうやらWritingにフォーカスがあてられているようだ。Writingはボロボロな自信があるので、ありがたい。

 

メンバーは、アジア人がマジョリティ。特に中国人が多い。もちろんほかにも、ラテンアメリカとかギリシャとか色んな国の人がいる。今日は夕食後にカレッジのバーで飲み会があったんだけど、初めてラテンアメリカ流の挨拶(頬をくっつけるやつ)をされてびっくりした。「ゴメンゴメン慣れてないよね、でも一定以上の距離に入るともう自動的にやっちゃうから止められないんだよねHAHAHA」とかいっていて、ラテンだなと思った。地域によって、一回で終わったり、最大で往復三回したりいろいろあるとか解説してくれた。

それから、どうやら今年は大学院生しかいない模様(大学生は別のコースなのか?)。MBAの学生が一番多い気がするけど、物理、化学、建築から文化人類学まで色んな研究をしてる人がいて面白い。

 

f:id:nalifeincam:20170810071744j:image

f:id:nalifeincam:20170810071809j:image

とりあえず毎日Peterhouseの裏庭を伝って朝晩の食事を取りに行っている。裏庭は、芝生の間に小道が敷いてあって、よく手入れされた花壇や大木が道の脇にあり、とても気持ちがいい。毎日リスも見るし(結構でかい)、日本じゃ見たことない知らない鳥(やたら大きいオナガみたいのとか)もいる。今日はシュッとしたシルエットの鳥が芝生でぴょこぴょこしてるなと思ったら、こちらに気が付いたのかふっと飛び立って木の幹に縦にくっついた。縦になってみたらキツツキだと分かった。頭も赤くて、いかにもキツツキでございって感じの風貌だったので結構テンションが上がった。ただ、ケンブリッジでみられる鳥の種類を解説したサイトとかないかなと思って「ケンブリッジ 鳥」で検索したら、残念ながらケンブリッジ飛鳥しか出てこなかった(おとなしく英語のサイトを調べろっちゅう話か)。

 

しかし今日はめちゃめちゃ雨が降って、15度弱しかなかった。ユニクロのウルトラライトダウンを引っ張り出したけど風にあおられると震えるほど寒い。同級生と買い物帰りに耐えかねて乗ったUberの運転手さんが「いやーどうよこの天気。マジで晴れてるね」みたいな軽口を叩いていた。